ビジネスシーンで頻繁に使用される「うちあわせ」という言葉は、異なる書き方が存在します。
これは送り仮名の使い方の違いによります。主に「打ち合わせ」と「打合せ」の形で用いられ、稀に「打合わせ」や「打ち合せ」とも書かれます。
この記事では、「うちあわせ」の様々な表記の違いと、公式文書での適切な使い分けについて解説します。これにより、文脈に合わせた正確な表記を身につけることができます。
「うちあわせ」の一般的な表記「打ち合わせ」
「うちあわせ」という言葉は多用され、辞書では「打(ち)合(わ)せ」と表記されることがあります。
送り仮名の使い方に応じて「打合せ」、「打ち合せ」、「打合わせ」、「打ち合わせ」といった表記が存在します。
これらの表記方法は全て正確ですが、文書で一般的に使用されるのは「打ち合わせ」です。
この形式が選ばれる理由は、漢字と送り仮名を全て使うことで読みやすく、誤解を避けやすくするためです。
「打ち合わせ」の表記は、読み手にとっての読みやすさ、理解しやすさを考慮して選ばれています。
公用文における「うちあわせ」の適切な表記方法
公用文で「うちあわせ」を記載する際、文化庁が定める「送り仮名の付け方」のガイドラインに従った明確なルールが設けられています。
このルールでは、送り仮名の使用はそれぞれの漢字が単独で使われた際の送り仮名を基準として定められます。
例として、動詞「うちわせる」の連用形から派生した名詞「うちあわせ」は、元は「打つ」と「合う」の組み合わせから成る複合語です。
公用文では、この場合「打ち合わせ」と表記するのが推奨されます。
そのため、公用文では「打ち合わせ」が標準的な表記とされ、公文書、ビジネス文書、法令文、メディア出版物に至るまで幅広く採用されています。
この表記は、読者の視認性と理解の容易さを向上させるために選ばれています。
公用文における「打ち合わせ」と「打合せ」の許容範囲
「うちあわせ」の表記に関しては、文化庁の「送り仮名の付け方」の規定に基づき、送り仮名を省略することも特定の条件下で認められています。
例えば、「打ち合わせる」という表現の省略形として、「打ち合せる」や「打合せる」も許容される場合があります。
これは文章が読みやすく、誤解の恐れがない場合に限定されます。
「書き抜く」が「書抜く」と省略されるように、「打ち合わせる」も省略形を用いることが許される場合があります。
これは省略形の使用が読みやすさを考慮した場合に限ることを意味します。
また、仙台市教育局が提供する『新訂 公用文の書き表し方の基準(資料集)』においても、「打ち合わせ」と「打合せ」の両方の表記が認められています。
これは公用文書においてこれらの表記が広く受け入れられていることを示しています。
しかし、「打合わせ」という表記は公用文では推奨されていないため、「打ち合わせ」または「打合せ」が適切な表記とされています。
打ち合わせ会」と「打合せ会」の適切な表記法
「うちあわせ」という語に「会」を加えた「うちあわせ会」について、内閣訓令第一号(2010年11月30日告示)に従い、その表記が定められています。
送り仮名の付け方の基準
内閣告示によれば、活用形がなく、読み間違えの恐れが少ない場合に限り、送り仮名の省略が許可されます。
この基準に基づき、「打ち合せ」や「打合せ」の表記が許されており、公用文では「打合せ会」も一般的に使用されます。
したがって、一般的には「打ち合わせ会」を標準的な表記としますが、「打ち合せ会」や「打合せ会」も正式に使用できます。
ただし、「打合わせ会」という表記は認められておらず、公用文では用いられません。
法令用語としては「打合せ会」が頻繁に用いられ、特定のケースで「○○調査打合会」などの特殊な表記がデザインや読みやすさを考慮して選ばれることもあります。
一般的な文書では、「打合」や「打合会」などの表記はほとんど見られず、「うちあわせ」や「打ちあわせ」といった表記も避けるべきです。
まとめ
本記事では、さまざまな表記の使用例について説明しました。
「打合せ」「打ち合せ」「打合わせ」「打ち合わせ」のどれもが可能ですが、通常は「打ち合わせ」が最も広く使用されています。これは読みやすさを最優先にした選択です。
「打ち合わせ」が基本的な表記とされており、「打ち合せ」「打合せ」も許容されています。
「会」が付く場合:
通常は「打ち合わせ会」が使用され、「打ち合せ会」「打合せ会」も正式に認められていますが、「打合会」の使用例もまれにあります。
避けるべき表記:
「打合」や「うちあわせ」「打ちあわせ」「うち合わせ」などは通常避けられます。
文脈に応じて表記が異なることがありますが、公用文では「打ち合わせ」が推奨され、他の文脈でもこの基準に従うことが一般的です。