地鎮祭で選ぶべきは玉串料か初穂料か?封筒の正しい書き方と金銭の扱い方を解説! | 便利な情報マガジン
PR

地鎮祭で選ぶべきは玉串料か初穂料か?封筒の正しい書き方と金銭の扱い方を解説!

広告
生活・お役立ち
スポンサーリンク

地鎮祭は、新しい建物の建設を神様に報告し、土地と作業の安全を祈るための大切な儀式です。

この際、神社に対する感謝の気持ちを表すために贈る金銭を「玉串料」と「初穂料」と呼びますが、どのように表書きをすれば良いのか迷うこともあるでしょう。

本記事では、地鎮祭で用いる「玉串料」と「初穂料」の選び方について詳しく説明しています。

この記事でわかること
・地鎮祭における玉串料と初穂料の選び方
・ 玉串料と初穂料の封筒の書き方と金銭の入れ方
・玉串料と初穂料を贈る際の言葉遣い

\24時間限定タイムセール開催中/ セール会場で超目玉アイテムをGETする<PR>12月4日(水)20:00~2024年12月11日(水)01:59

地鎮祭で選ぶべきは玉串料か初穂料か?

地鎮祭では、玉串料と初穂料のどちらを使用しても問題はありません。

それぞれの意味について見ていきましょう。

✔玉串料について
玉串料は、神様に榊の枝に紙垂をつけた「玉串」を供える代わりに、金銭を捧げるものです。
紙垂は、神社で見られるしめ縄についている白い紙片のことを指します。玉串料は慶事でも弔事でも使え、迷った場合は「玉串料」と記すことが一般的です。
✔初穂料について
初穂料は、その年に初めて収穫された米や作物を神様に捧げることから始まり、現在ではこれに代わって金銭を供えることが一般的です。
「初穂料」は厄除けや交通安全の祈願、子どもの成長を祝う行事などで使われ、感謝の気持ちを表すものですが、弔事には適していません。

地鎮祭における玉串料または初穂料の熨斗袋の書き方と金銭の入れ方

地鎮祭での熨斗袋の適切な書き方とお金の入れ方を詳しく解説します。

熨斗袋の書き方

1. 熨斗袋の表面の記載
– 表面には「御初穂料」または「玉串料」と書きます。黒インクの筆ペンや毛筆を使うのが通常です。

2. 名前の記入
– 自分の名前を記入します。二世帯住宅の場合は、世帯名を連名で書き、年長者から右側に配置します。

3. 中袋に金額を記入
– 中袋に「金〇万円」と金額を記入します。伝統的には旧字体(壱、弐、参など)を使用しますが、現代の漢数字でも構いません。

4. 中袋の裏面の記入
– 郵便番号、住所、氏名を左下に記入します。一部の熨斗袋には中袋の代わりに包みが用意されており、その場合も同様に記入します。

お金の入れ方

1. 新札の用意
– 中袋には新札を用意することが望ましいです。銀行で新札に交換するか、両替機を使用します。新札が手に入らない場合は、できるだけ綺麗な札を選んでください。

2. お札の配置
– お札を重ねる際は、顔の描かれた面が上になるようにして中袋に入れます。

3. 熨斗袋に入れる際の折り方
– 熨斗袋にお札を入れる時は、裏面の折り返し部分を下から上にかぶせるようにして封入します。

4. 袱紗(ふくさ)での包み方
– 地鎮祭では、慶事には暖色系の袱紗、慶弔兼用であれば紫色の袱紗を使用して、熨斗袋を包んで持参します。

水引の選び方と意味の解説

熨斗袋は文房具店、百円ショップ、薬局などでも簡単に入手可能ですが、水引にはさまざまなデザインと意味があります。

1. 結びきり
– 用途: 結婚祝いや快気祝いに使用されます。
– 意味: 一度結ぶと解けないため、事が再び起こらないようにという願いが込められています。
2. 蝶結び(花結び)
– 用途: 出産、入学、昇進、挨拶、感謝の場面などで使用されます。
– 意味: 再結びが可能で、何度でも良いことが繰り返されることを願う意味があります。
3. あわじ結び(あわび結び)
– 用途: 謝礼や餞別、葬儀など弔事に用いられます。
– 意味: 引っ張れば引っ張るほど固く結ばれ、長い関係を象徴する意味があります。

水引の各デザインにはそれぞれ意味があり、選択の際にはその目的を考慮することが重要です。

地鎮祭では、繰り返し祝うべき良い事象に適した蝶結び(花結び)が一般的に選ばれますが、家が天災に見舞われないようにとの願いを込めて結びきりやあわじ結びを選ぶ人もいます。

地鎮祭での玉串料と初穂料の手渡し方法とマナー

地鎮祭で玉串料や初穂料を手渡す際に、特に決まった言葉を用いる必要はありませんが、何よりも感謝の心を込めて丁寧に渡すことが重要です。

儀式が始まる前に、神主にこれらを渡し、一礼して「よろしくお願いします」と伝えるのが一般的です。神主が儀式の進行を行うため、その指示に従うことが基本となります。

地域によっては儀式の終わりに渡す風習もあるため、事前に神主や建設会社に確認することが推奨されます。

特記事項:
神主が車で会場に到着する場合は、交通費として5,000円から10,000円を白い封筒に入れて、「お車代」と明記し、裏面には何も書かないで儀式終了時にお礼と共に渡すの場合もあります。

地鎮祭における玉串料と初穂料の選び方と封筒の準備

地鎮祭での玉串料と初穂料の選択については、どちらを使用しても問題ありませんが、初穂料は弔事には不適切です。

封筒の準備とお金の入れ方については以下の通りです。

封筒の書き方:
1. 封筒の表面に「御初穂料」または「玉串料」と記入します。
2. 名前はその下に記入します。
3. 中袋に「金〇万円」と金額を記入します。
4. 中袋の裏側に自分の住所と名前を記入します。

お金の入れ方:
1. 新札を用意します。
2. お札を整えて中袋に入れます。
3. 封筒に入れた後、袱紗(ふくさ)で包んで地鎮祭に持参します。

地鎮祭の準備をきちんとして、当日よい日になることをお祈りしています。

タイトルとURLをコピーしました